スキルアップ勉強会を行いました!
2022年4月に京都で「スキルアップ勉強会」を開催しました。その時のプレーバック記事です。

オフラインの勉強会に興味があるけど、どんな感じでやっているんだろう…?

この記事で勉強会の雰囲気がなんとなくでも伝わればと思います!
お1人でも入りやすいようにしてるので、気になったら参加してみてくださいね〜
このような形で告知していました。

僕は2020年より勉強会を企画していますが、去年よりLT会ありの勉強会を実施しました。これまで10回以上企画していますが、LTありの勉強会としては、今回は2回目となります!
なお、今回より、よしたろうさん( twitter )と共同で主催しています!
↓前回LT会ありの勉強会はこんな感じでやってました!
・・・
会場は京都の烏丸という所にある、知人のオフィスをお借りし行いました。
中心部でアクセスがよく、しかもとっても綺麗です!

ここで、自己紹介をした後、約4時間に亘り、参加者同士でのコミュニケーションを3回、LT会を2回に分けて行いました。
コミュニケーションとしては、用意しているテーマからディスカッションを行う形としています。(特に開発職をやっている方や、目指してる方にとって、気になるお題になるのではと思っています!)
また、LT会としては、事前にLT登壇者を募り、自己学習の内容や、実務経験からの学びの内容などをお話しいただきました!(みんな凄い)

初めてLTをやる方も歓迎です!ぜひスキルアップ勉強会で、はじめてのLTにチャレンジしてみてくださいー!

LT資料
ご許可いただいた方のみ資料を掲載しています。
よしたろうさん( twitter )
リアルな話を聞かせてもらいました。最初に頑張っとかないと、後にツケがくるのは、とても共感します…。
かずやさん( twitter )
実務未経験ですが(LTやるチャレンジすばらしです)、MVCの流れについてまとめて下さりました!
きど(本ブログ運営者)
僕は今回、Laravelを使った管理画面を作りたい場合に、早く実装できるライブラリであるLaravel-adminを紹介しました〜。
Katsushiさん( twitter )
GraphQLは全然知らなかったですが、柔軟かつ効率的にできるのはとても魅力的だと思いました。
Jeanさん( twitter )
気になるけど全然キャッチアップできてなかったweb3.0について登壇してもらいました!
ざっと所感
ありがたいことに、思ったより早く募集している定員いっぱいとなりました!
(枠が東京のイベントのような規模ではないということもありますが…だからこそ1人ひとり把握ができ、お話ししやすい人数であるかなと思っています)
回を重ねる毎に、徐々にですが確かに勉強会への興味関心が上がって来ているのを感じています。
特に、組織の中にいると、狭くなりがちとなる視野を広げるきっかけになればと思いますし、LT登壇等で学びとなる機会もつくりたいです。
実りのある良い時間となるよう、今後も企画ができればと思います。
当日参加された皆さん、ありがとうございました!!

もし勉強会の参加に興味出たら
ぜひイベントページをチェック・登録してみてくだい。
イベント企画した時に通知が来るようになります!

コメント