Linux 【Linux】ブラウザからアクセスができるかを調べるコマンド(ss -atn) AWS EC2がきちんとブラウザからアクセスができる状態であるかを確認するためにss -atnコマンドを使いました。 ssコマンドを使うことで、ソケットの状態を確認できます。ソケットとは「プログラムとネットワークをつなげる接続口」... 2022.03.17 Linux
Linux 【Linux】Dockerが動いているか確認する service docker status で動作しているか確認ができます。 (画像ではsudoを使ってます) こちらはDockerのコマンドではなく、Linuxコマンドになります。 serviceコマンドを使う... 2022.03.17 Linux
Linux 【Linux】サーバーの調子が良くない時に調べるコマンド(top,free.df) AWS EC2(Linux2)のサーバーの中で作業をしていて、動きが遅い時などの原因を調べる時に使うコマンドです。 top 実行中のプロセスを表示できる。CPUの使用率が高い順に表示されます。 ぼかしが多いですが、このよ... 2022.03.16 Linux
AWS LaravelとAWS SESを使ってメールを送信 Laravelでメール機能の実装をしましたのでその時の手順になります。※Laravelは8系、AWSはEC2とSESという環境で設定しています。 また、メール送信のコードは既にあるものとします。 必要なドライバーをインストールする... 2022.03.11 AWSLaravel
未分類 PHP 閉じタグは省略できる? = の意味は? 基礎的&小ネタですが、恥ずかしながら忘れてしまうので記しときます。 基礎的な使い方(初めに習う書き方) <?php $hoge = 'fuga'; //以降処理が続く ?> こちらの記法も上記... 2022.03.11 未分類
DB データベース設計で注意すること 現在システムの設計をしていて、色々書籍を読みながらインプットしています。そこで、データベース設計時に気をつけていくことを箇条書きで整理します。 避けていくこと ・カラム名が省略形・NULL値が入っているカラム・マジックナンバー... 2022.03.06 DB
Laravel 【Laravel Sail】 Laravel Sailで別のポートを指定してアクセスする Laravel Sailを使って開発をしていますが、Sailを使うプロジェクトが2つ以上になってきました。1つ目のプロジェクトはデフォルトのままでSailを設定していたため、2つ目のプロジェクトのポートの設定値を変えるようにしたいなと思い... 2022.03.02 Laravel
Laravel 【Laravel】クエリビルダを使って A and (B or C) で絞り込む 共通の絞り込みがある上で、ケース別に絞り込みもしたいときがあると思います。 Laravelで、A and (B or C) の絞り込みをしたいときの書き方についての説明です。 以下は、Hogeテーブルのidカラムの中で... 2022.02.05 Laravel
Laravel 【Laravel】ルーティングのグループ化 はじめに Laravelのルーティング(web.php)は、同じ階層のページなどを表示する際では記述をまとめることができます。よく見かける記述ではありますが、期間を空けて見ると何だったっけ?となることがあったので、この機会に整理しま... 2022.01.30 Laravel
勉強会 【イベント】一緒に作業しませんか?#10 プレーバック 一緒に作業しませんか?を開催しました 2022年1月22日に京都で「一緒に作業しませんか?」を企画・開催しました。 一緒に作業しませんか?ってどんなイベントだろう?ちょっと気になる🧐 京都を拠点に企画開催しています... 2022.01.30 勉強会