DB トランザクションに関わる3つの副作用(ダーティーリード/反復不能読み取り/ファントムリード) MySQLなどのデーターベースを扱うときに、DBに対して複数の処理が要求される場合に発生しうる3つの副作用を整理しました。 ダーティーリード(Dirty read) コミットされていない変更を、他のユーザーが読めてしまう副作用... 2022.05.24 DB
勉強会 【オフラインイベント】スキルアップ勉強会#11 プレーバック スキルアップ勉強会を行いました! 2022年4月に京都で「スキルアップ勉強会」を開催しました。その時のプレーバック記事です。 オフラインの勉強会に興味があるけど、どんな感じでやっているんだろう…? この記事で勉... 2022.05.08 勉強会
Larave-admin 【Laravel-admin】リレーション先のカラムを検索できるようにする リレーション先のテーブルのカラムを検索したいケースはよくあると思いますが、この記事は、Laravel adminでquickSearchを使って実装した方法です。 例えとして、 ・postsテーブルとcommentsテーブルが... 2022.05.07 Larave-admin
Laravel 【Laravel】パスワードリセットのメールをカスタマイズしたい Laravelでの開発で便利なところとして、認証機能を作成してくれる機能があり、ログインだけでなくパスワードリセットの機能もコマンドを叩くだけで構築してくれます。 ただ、メールに送られてくる文章がHTMLの形式となり、よりシンプルな... 2022.04.19 Laravel
Laravel 【Laravel】認証周りで使う便利な書き方 Laravelの認証周りのところでお世話になる、便利な記述を紹介します。 バージョンとしては、8.X系で動作確認できています。 ログインしているかを確認する Auth::check(); ログインさ... 2022.04.09 Laravel
Laravel 【Laravel】テーブル別に$requestの内容を区分けする Laravelでの開発中に、編集画面のフォームで2つ以上のテーブルから取り出しているinputタグの箇所がありました。submitをした後、それぞれのテーブルのカラムにデータを入れたいと思っていますが、controllerでどのようにテー... 2022.04.02 Laravel
Laravel 【Laravel】seederやfactoryで連番を振りたい LaravelのSeederは大量のデータを1コマンドで生成できて便利です。入れ込むデータに連番をふりたいと思い、対応した方法を記します。 ※この記事ではseederやFactoryファイルなどの作り方は割愛します。factoryフ... 2022.03.17 Laravel
PHP 【PHP】三項演算子、nullを考慮するなら??(クエスチョンマーク2つ)を使ってスッキリと書く 三項演算子を使うと、if文を使わずにシンプルに条件分岐ができます。 ここからが本題で、三項演算子の応用編で、はてな(クエスチョンマーク)が2つある場合は、さらに省略型となり、nullだったときにどうするかを記載することが... 2022.03.17 PHP
Linux 【Linux】ブラウザからアクセスができるかを調べるコマンド(ss -atn) AWS EC2がきちんとブラウザからアクセスができる状態であるかを確認するためにss -atnコマンドを使いました。 ssコマンドを使うことで、ソケットの状態を確認できます。ソケットとは「プログラムとネットワークをつなげる接続口」... 2022.03.17 Linux
Linux 【Linux】Dockerが動いているか確認する service docker status で動作しているか確認ができます。 (画像ではsudoを使ってます) こちらはDockerのコマンドではなく、Linuxコマンドになります。 serviceコマンドを使う... 2022.03.17 Linux